名古屋市に住む私にとっては少し遠方なのですが、行くととっても楽しいこだわりのご当地スーパーが「サンヨネ」です。
食の安全にすごくこだわっていて、かつてはあの「ガイアの夜明け」でも紹介されたことがあるそうですよ!観てないけどw
めっちゃ激安というわけではないけど品揃えがすごく良くて、買い物が楽しいお店なのです。
今回はサンヨネがどんなスーパーなのか、そしてサンヨネで買うべきおすすめ商品11選をご紹介します!
サンヨネってこんなスーパー!
まずはサンヨネについてざっくりと紹介。
サンヨネは店内撮影NGなので、外観写真と文章だけで語ります!w
愛知県が拠点のご当地スーパー
サンヨネは愛知県の東三河地域に展開するご当地スーパーマーケット。
現在は豊橋に3店舗、豊川に1店舗、蒲郡に1店舗を出店中です。
店名の由来は、創業者の三浦米三郎さんの名前らしいですw(マジで)
食の安全へのこだわり
サンヨネのポリシーは、食の安全にこだわるということ。
原料や調味料の安全性にこだわった「ハート食品」というプライベートブランドを開発していて、これがすごく良いんですよね。
無駄な保存料などの添加物を極力使っていない商品は、安心して買うことができます。
品揃えがめちゃくちゃ良い
サンヨネは一つのカテゴリでの品ぞろえがめちゃくちゃ良いんですよね。
野菜も珍しいものが普通に並んでたりします。ハーブコーナーにいつもディルがあるスーパーってあまり見ないですもん。
特にきのこ・海苔・かつおぶしはすごい種類の商品がズラッと並んでいるなという印象です。
きのこなんて、ここは長野あたりの道の駅ですか?っていうくらい、ニッチな種類が売ってたりします。買わなくても見てるだけで楽しい。
私はサンヨネ蒲郡店に行くのですが、他の店舗はそこまでじゃなかったらスミマセン(^^;
クレジットカードは使えるが電子マネーは「よねか」のみ
サンヨネでは、以下のクレジットカードが使えます。
■サンヨネで使えるクレジットカード
- VISA
- MASTER
- JCB
- アメリカンエクスプレス
- ダイナーズクラブ
しかし一般的な電子マネーは使えません・・・!
が、そのかわりサンヨネ独自のプリペイドカード「よねか」というのがあります。
よねかのメリットとしては、1万円以上チャージすると5%が上乗せされるということ。
1万円以上のチャージはなかなかしないので、正直私にとってこのメリットはあまり魅力的ではなく、、、よねかは作ってません。
PaypayやEdyも使えないので、サンヨネではいつも現金で払ってます。
サンヨネで買うべきおすすめ商品
ここからは、私がサンヨネでお気に入りのおすすめ商品をご紹介します!
ハート商品というプライベートブランドは安心して食べれるので、添加物とかを気にする人にはとってもおすすめですよ(^^♪
バター
サンヨネバターは何度リピしたことか。
かなりおすすめです。
チャーン製法という昔ながらの作り方をしているバターで、すごくなめらかで伸びが良いのと、香りがよくて美味しいのです。
ごまドレッシング
ごまドレッシングもかなーりおすすめ。めちゃ美味しいです。
原料をちょっと見て欲しいのですが、、、
安いドレッシングだと、乳化剤とか増粘剤とかの食品添加物が入ってることが多いのですが、サンヨネのごまドレッシングには手作りするときと同じ原料しか入っていないんですよ!
だから、不自然なクリーミーさではなく、卵黄と油でちゃんと乳化させたとろみなんだなというのがわかります。
ごまとか醤油とかの原料の味がしっかり感じられるので、サラダだけでなく胡麻和えの衣にもいいですよ。
かつおだしの素
サンヨネさんはもともと海産物のお店だったらしくて、かつおだし関連は充実してるのですが、とくにこのハート商品のかつおだしは良いのです。
化学調味料無添加でかつおの粉末100%というところと、塩分が入っていないのがすごく使いやすい!
市販のダシパックとか粉末のダシって、塩分が入っちゃってるものが案外多いんですよね。そうすると、お味噌汁とかは味が濃くなっちゃって困るのです。
でもサンヨネさんのダシは素材のみなので、かつおの旨味だけをしっかり効かせることができます。
焼きのり
海苔もめちゃくちゃ種類が豊富なのですが、お安めのおにぎり用でも充分美味しい。
国産海苔の2つ切り10枚で138円は安いと思います。
しょう油
国産小麦だけを使用した、本醸造醤油。
昔ながらの絞り方でお醤油を絞っているそうで、シンプルに美味しいお醤油です。
煮物とかにすごく重宝しています。
おいしいお酢
サンヨネさんのおいしい酢は、原料が米と小麦なんですよね。米酢寄りの穀物酢って感じなのかな。
125円とお値打ちだけど、香りが良くて美味しいお酢です。
ウスターソース
サンヨネ契約農場の野菜から作ったウスターソース。
新鮮でおいしい生の野菜から作られているので、野菜の旨みがしっかり感じられる美味しいウスターソースなのです。
やさしいカレールウ
サンヨネさんのやさしいカレールウは、小麦粉とカレー粉で手作りするときと同じ原料だけなんです。
化学調味料のとがった味がないので、本当に優しい味のカレーになります。
顆粒タイプなので量の調節がしやすいのも便利。カレースープの味付けや、カレーうどんなんかに良く使います。
黒豆
おせちとして買ったら美味しかったので、普段も買うようになったのが黒豆。
お母さんが炊いてくれたような優しい味の黒豆で、そのままでも美味しいしアレンジもします。
私はクリームチーズと和えて酒のつまみにしたりしますよ。
いか塩辛
日本酒好きな人におすすめなのが、いか塩辛!
初めてみたとき、自家製塩辛と同じ色だ!と思ってついカゴに入れてしまいました。
いかの皮をしっかり引いてあるので、色もきれいだし歯ざわりがねっとりもっちり。
お酒にもごはんにもたまらん一品です。
きのこ
サンヨネはきのこの品ぞろえが半端ないです。
ひょっとして、長野と繋がりのあるバイヤーさんがいらっしゃるのかしら??
画像のはたけしめじやはくれい茸以外にも、ハナビラタケや生きくらげなど、普通のスーパーではあまり見かけないきのこがたくさん揃っています。
秋にはきのこ鍋の仕入れにサンヨネが大活躍なのです。
まとめ
サンヨネの素敵なポイントと、おすすめ商品をご紹介しました!
特にプライベートブランドのハート商品は安全で品質も良いのでおすすめです。
これからサンヨネを利用する方の参考になれば幸いです(*'ω'*)